津田沼駅構内にあったパン屋さんが無くなり、何が出来るかと思っていたらコンビニになったんですね。
隣のキオスクと向かいにあったコンビニを一つに集約して、空いたところにさて何を作るんでしょうかと毎朝ぼんやりと考えています。
以前、駅構内のお蕎麦屋さんだとか飲食店についてJRが運営している子会社の話を聞いたことがあるのですが、売上が落ちるとJRの乗客率の問題だとかに責任転嫁をするんだそうです。売上目標未達だと来期がんばろーという体質なんだと。
どちらかというと、美味しいものを食べに行くというより、暖を取るのが目的だったり、仕方なく。。といった消極利用の駅構内の飲食店ですが、実際の売り上げってどの程度になるんでしょうか?
すき家を運営していくるゼンショーが売上高でマクドナルドを抜きました。すぐには何がトップなのかが分かりにくい記事ですがw。
実際、売上高でトップという事ですが利益率で比較するとどうなるんでしょうか?というのもありますが、外食産業で切磋琢磨をしている駅外の外食産業からするとこうしたJRの考え方は何ともなぁ・・・といったところでしょうか。
そんな今日のランチは久しぶりにパルコのレストランコーナーへ。
新しいお店も何軒か入っていたけれど、以前のサイゼリア方式でほとんどが居抜きで入ってる。バブルの頃に作られた都内の豪華絢爛なお店も居抜きでどんどん新しい店舗へと様変わり。
実は保育業界でも同じようなケースがあります。
システムでは開発したものをどんどん公開していく事でシステム開発もスピードアップし、楽になってきました。デザインの世界でもDTPと言われるコンピューターを使った事により随分と楽になりました。
味や雰囲気など、居抜き商売が当たり前になっている今、商売という視点とは別に何かが変わっていくような感じがしています。
また最後は何だか主軸の無い文章になってしまいました・・・(^^;)
コメント