« 2013年3 月 | メイン | 2013年5 月 »
未就園児の部屋では一列にきちんと歩けるよう練習が始まっています。
押したり、引っ張ったり、列を外れる事なく、きちんと距離を取って、紐をつかみながら歩けるまで、何度も何度も繰り返し。
そこには、前から何番目?といった数え方を学んだり、、順番を守るなど協調性や社会性といった学びも沢山あります。
話が変わりますが、左メニューの会員ページには動画だけでなく、写真コーナーもありますので是非、ご覧ください。
制作真っ最中です(^^)
そういえば『教師の手振りで数学の成績が上がる』という記事を読みました。
頭が良くなるからというより、ゲーム感覚を持たせてみたり、出来ないという事で諦めてしまう事を防いだり、一体感が生まれるからといった理由で同じような事、いや、もっと大振りでやっていましたが、(笑)、、、なるほど、、、、今日から新しいバージョンで教えてみたいと思います。
今朝、電車には真新しい制服に着られちゃった子供たちを沢山みかけました。
”りりぱっと”も今日から幼稚園がスタート。
真新しい制服に着られちゃった新年少さんも不安そうな顔を時折見せながらも、元気よく出発していきました。
左記会員ページに動画を載せています。
たきのい幼稚園としっかり連携し、子どもたちの将来像を具体的なイメージとして思い描き、大きく成長する様々な取り組みをしていきたいと思います。
歳を重ねる毎に自分の名前を考える機会は少なくなってきます。
この歌をきっかけに今一度振り返ってみる事も良いですね。